スポンサーリンク
Paso-Lab.blog

Windows 10終了目前,買い替えは“ミニPC一択”という現実解

2025年10月14日にWindows 10のサポートが終わる。以降は月例のセキュリティ更新が止まり,脆弱性リスクを抱えたままの運用になる。そのためこのタイミングで,本体だけを入れ替え,手持ちのモニタ・キーボードを活かす,ミニPCへの移行を...
Paso-Lab.blog

快活クラブは“静かで整った作業小屋”——ノマド/テレワーク(文章・事務作業)に最適だった話

私はこれまで,ノートPCを持ってコメダ珈琲店で原稿や経理の事務作業を進めてきた。居心地は良いが,混雑の気遣い,1時間に1回程度の追加注文によるコスト,テーブル席に電源が無くモバイルバッテリーが必須という荷物問題が積み重なる。最近,試しに快活...
Paso-Lab.blog

ネットカフェでも“自分の環境”で安全に作業する——UbuntuライブUSBという選択

ネットカフェや共用PCで作業するとき,私はいつも「このPCをどこまで信用できるか」を考える。見知らぬ拡張機能,常駐ソフト,履歴の残り方……。こうした不安を現実的に小さくする方法として,私はUbuntuのライブUSBを携帯する運用を選んでいる...
Paso-Lab.blog

NP1を2年使ってわかったこと——音声ナビ×ドラレコ×車内Wi-FiとAVICの“ちょうどいい”棲み分け【VOXY ZWR80G】

2年前にのを導入し,TOYOTA VOXY HYBRID V(ZWR80G)で使い続けている。ダッシュにはcarrozzeria AVIC-CE900VO-Mも積んでおり,画面付きナビと“画面レス音声ナビ”を併用してきた。家族同乗の長距離移...
Paso-Lab.blog

オンライン会議の印象は「絵」と「音」で決まる——家庭用ビデオカメラ/一眼/コンデジを“本気のWebカメラ”にする

コロナ禍による外出自粛や休業要請を経て,オンライン会議は日常のインフラになった。新幹線や飛行機での出張は減り,ZoomやGoogle Meetが当たり前になった。一方で毎回気になるのが,こちらの「見え方」と「聞こえ方」だ。自分では分かりにく...
Paso-Lab.blog

2025年10月14日までのロードマップ——3週間/3日/前日でやること

Windows 10の「その日」に慌てないための,節約×安全の実務計画まず「いま何が起きるのか」を30秒で把握2025年10月14日でWindows 10はサポート終了となり,無償の更新や技術サポートが終了となる(PCは動きますが,脆弱性へ...
Paso-Lab.+alpha

サブスクの呪縛

いまの時代,なんでもかんでもサブスクになっている。この界隈で有名なところは,やはりAdobeであろうか。それに追随するかのように,MicrosoftがOfficeを買い切り版(永続版)のほかにサブスクを出してきた。この界隈に限らず,世の中,...
Paso-Lab.blog

2代目ごろごろシアターの構築

自宅のクローゼットに,使わなくなった機器とワイヤーラックが置いてあることに気がついた。これらを使って,ベッドでごろごろしながら映画でも観ることができないかと思い,構築してみることにした。経緯これまでもごろごろしながら映画などを観ることができ...
Paso-Lab.+alpha

FXレポート 2025年02月

概況今月はほとんどがスワップ益。途中,建玉を持っているまま円高が進み,手放せなくなってしまった。いままでであれば,こういう事態においても数日間建玉を持ち続けていれば,いずれ戻ってきたのだが,今月は月をまたぎそうである。このまま様子を見たい。...
Paso-Lab.blog

iPhoneのワイヤレス充電

いま,使っているスマートフォンはAppleのiPhone 13 Pro。「バッテリーの状態と充電」から最大容量を見てみると,80%。使用状況から充電は毎日。サイクルで考えても,この消耗は仕方がない。これまでの買い換えサイクルは1~2年。いま...
スポンサーリンク